【鬼門と裏鬼門が3分でわかる!】意味や方角、除け方、間取りの注意点を解説!

【鬼門と裏鬼門が3分でわかる!】意味や方角、除け方、間取りの注意点を解説!

今回のテーマは「鬼門」、「裏鬼門」です。

おそらく1度くらいは耳にしたことがあるんじゃないかと思いますが、いわゆる良くない方角とされているものですね。

 

ただ、「じゃあ実際どの方角が鬼門なのか」とか、「何をするといけないのか、何をしなければいけないのか」という部分については、実はあまり知られていません。

 

そこで今回の記事では、この鬼門について深く、わかりやすく掘り下げていきます。

 

  1. 鬼門、裏鬼門の意味とは
  2. 鬼門との上手な付き合い方
  3. 東京に設置されている鬼門封じ

 

という内容でお話を進めていきますので、風水や陰陽道に興味がある場合や、これから家を建てたり借りたりしようとしている場合には、とくにチェックしてみてください。

 

心のブレーキを取り除く方法動画(50分)
②心のブレーキを取り除く奇跡の瞬間の動画も特別無料公開中!
③心のブレーキ(メンタルブロック)解放セッション無料招待クーポン
④お金のブロックも解放される!ベストセラー書籍PDF版

>>4つのプレゼントを受け取る

無料の『奇跡のセッションLIVE』開催中!
毎回200名以上が参加するオンラインLIVEに参加して
あなたの心のブレーキも解放して
やりたいことを叶える人生を
進むきっかけを手に入れてくださいね。
4000人以上が変化したキセキ体験とは

目次

鬼門や裏鬼門の意味とは?

鬼門や裏鬼門の意味とは?

ここからはまず、鬼門、裏鬼門の意味や由来についてお話をしていきます。

鬼門に関する基本的な情報なので、しっかり押さえておいてください。

 

 

鬼門、裏鬼門の意味と方角

鬼門は鬼が入ってくる方角、裏鬼門は鬼が出て行く方角のことです。

 

  • 鬼門 ⇒ 北東
  • 裏鬼門 ⇒ 南西

 

それぞれ、こちらの方角のことを指しています。

北東と南西ということで、裏鬼門は鬼門の対角線上にあるということですね。

鬼門と裏鬼門には縁起が良くない方角であるとされ、主に家を建てるさいに気にされます。

そのため不動産業界は、鬼門、裏鬼門に敏感です。

 

 

鬼門が与える影響とは

鬼門、裏鬼門に良くない間取りで家を建ててしまうと、そこから悪い気が入り込んでしまい、トラブルや不幸に遭いやすくなってしまいます。

何か事件に巻き込まれたり、病気やケガが多発してしまうといった感じですね。

このような間取りで作られた家の家相は、凶相と呼ばれ、不動産に詳しい人からは敬遠されます。

 

さらに怖い話なんかで出てくる家の多くは、鬼門、裏鬼門の観点から見て良くない間取りになっていることが多いそうです。

鬼門、裏鬼門は鬼の出入り口なので、霊界とも繋がりやすく、霊障による災いも起こりやすくなってしまうんですね。

 

そのため、賃貸を探している場合でも、特別な理由でもない限りは、鬼門、裏鬼門にとって良くない間取りの家に住むのは避けた方が無難です。

もちろん、これから家を建てるという人は、きちんと考えた上で間取りを決定するべきですね。

 

ただ、すでに家を建ててしまっているという人は、間取りを変えることが難しいと思います。

その場合は、この記事で鬼門除け、鬼門封じの方法についても説明していますので、そちらの方を確認してみてください。

⇒鬼門との上手な付き合い方

 

 

鬼門の由来

鬼門という言葉は、中国が起源であると言われています。

山海経という中国最古の地理書の中に、鬼門にまつわる説話が残っているのです。

 

どんな説話なのかというと、中国の東方に度朔山(とさくさん)という山があり、そこに大きな桃の木でできた門がありました。

その門には2人の門番がいて、夜になるとその門から鬼が出てきて、朝になるとまた門を潜って山に戻ってきていたそうです。

そして、夜のうちに悪さをした鬼は2人の門番に締め上げられ、虎の餌にされてしまうのです。

そうすることで、山の平穏が守られていました。

 

この説話に出てくる門の方角が、門を潜る向きによって北東と南西になる、つまり鬼門と裏鬼門であったというわけですね。

そしてこの話が日本に伝わり、陰陽道で使われ出したことで、日本でも鬼門、裏鬼門という考え方が有名になったのです。

 

ちなみに陰陽道では、鬼門の方角を干支で表して、「丑寅(うしとら)の方角」と呼ぶこともあります。

有名な漫画「うしおととら」は、この鬼門から名前を取っていると言われていますね。

 

ただ、鬼門の由来には諸説あり、未だにすべては解明されていません。

今回紹介した由来は、あくまでも諸説あるうちの1つであると思っていただけると幸いです。

 

 

鬼門との上手な付き合い方

鬼門との上手な付き合い方

ここからは、鬼門、裏鬼門に対してどのように対処すれば良いのかをお話ししていきます。

「今から家づくりをするから家相が気になる」という人はもちろん、「今住んでいる家で鬼門除けを行うにはどこをどうすれば良いのか」というところまで説明をしていきますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

鬼門、裏鬼門の対策!やってはいけない間取りとは

鬼門、裏鬼門には、これら6つのことをやってはいけないとされています。

 

  1. 台所を設置してはいけない
  2. お風呂を設置してはいけない
  3. トイレを設置してはいけない
  4. 玄関や勝手口を設置してはいけない
  5. 窓を設置してはいけない
  6. 建物のへこんでいる部分や出っ張っている部分が鬼門を向いていてはいけない

 

家を建てたり、もしくは賃貸を探すときはこれらに注意してみてください。

逆に、寝室、子供部屋、書斎などは、鬼門の方角にあっても問題がないとされています。

 

ただ、鬼門で避けるべき6つの条件を満たす家というのは、実は日本ではかなり難しい条件だったりします。

というのも、最近の日本の住宅は、暖かくて日当たりの良い南側にリビングや普段よく過ごす部屋を作る間取りが主流です。

そしてそのかわりに、水まわりを北側にまとめている家が本当に多いんです。

すると、トイレ、お風呂、洗面所などの水まわりのどれかが、おのずと鬼門である北東の方角に設置されてしまいます。

つまり、日本にある家の多くが、実は鬼門という観点から見ると良くない作りをしているわけですね。

 

とはいえ、間取りがどうであっても、きちんと鬼門除けを行えば問題はありません。

鬼門にこだわり過ぎると、住める家が極端に少なくなってしまいますし、逆に気が滅入ってしまいます。

そのため、鬼門の対処をきちんとしておけば、住む家の間取りはそこまで気にしなくて良い、と思っておくぐらいがちょうどいいですね。

 

ここからは続けて、鬼門除けの方法をお伝えしていきます。

ぜひこのまま読み進めてください。

 

 

鬼門除け(鬼門封じ)の方法7つ
【トイレ、玄関、台所が鬼門にある場合も安心】

鬼門除け(鬼門封じ)を行うには、7つの方法があります

 

  1. 窓や玄関、勝手口のドアはきちんと閉めておく
  2. 鬼門、裏鬼門の方角に盛り塩を置く
  3. 鬼門、裏鬼門に当たる場所はとくにきれいにしておく
  4. 鬼門、裏鬼門に柊(ひいらぎ)を置いておく
  5. 鬼門、裏鬼門の方角に南天を植えておく
  6. 鬼門、裏鬼門に麒麟、青龍、猿の置物を置いておく
  7. 鬼門、裏鬼門に神社で貰ったお札を貼っておく

 

たとえ家の間取りがあまり良くなかったとしても、この鬼門除けをしておけば大きな心配はいりません。

というより、家を建て直したり引っ越しをしたりするなんて、簡単にはできませんからね。

 

それでは1つずつ詳細を説明していきます。

 

 

鬼門除けの方法1.
窓や玄関のドアをきちんと閉めておく

鬼門、裏鬼門の方角に玄関や窓がある場合は、換気や出入りといった用事があるとき以外はきちんと閉めておくようにしましょう。

長い間開けっ放しにしてしまうと、そこから多くの邪気が家の中に入ってきてしまいます。

きちんと戸締りをして、鬼門除けを行いましょう。

 

 

鬼門除けの方法2.
鬼門、裏鬼門の方角に盛り塩を置く

鬼門、裏鬼門には、盛り塩を置いておくという対処法も効果的です。

盛り塩には、魔除けや運気アップの効果もあります。

ただし、盛り塩は正しいやり方でやらないと逆効果になってしまうこともあるので注意が必要です。

正しい盛り塩のやり方は別記事の方でまとめていますので、そちらの方も読んでみてください。

⇒盛り塩は正しくやらなきゃ逆効果!?盛り塩のやり方を徹底解説!

 

 

 

鬼門除けの方法3.
鬼門、裏鬼門に当たる場所はとくにきれいにしておく

鬼門、裏鬼門には邪気が溜まりやすいため、よく掃除をしておくことが重要です。

そうすることで、邪気が溜まりにくい環境を作り出すことができます。

鬼門、裏鬼門に当たる場所は、とくに念入りに掃除をしておきましょう。

 

 

鬼門除けの方法4.
鬼門、裏鬼門に柊(ひいらぎ)を置いておく

鬼門に玄関がある場合なんかは、柊を置いておくと良いです。

柊の葉っぱにはトゲトゲが付いており、そこから鋭い気が発せられ、悪いものを消してくれると言われています

柊が難しければ、サボテンなど、ほかのトゲトゲが付いた観葉植物でも代用することが可能です。

 

 

鬼門除けの方法5.
鬼門、裏鬼門の方角に南天を植えておく

鬼門、裏鬼門の方角に庭があるなら、南天を植えておくというのも良い手段です。

南天には魔除けの効果があり、病や災いから守ってくれると言われています。

もし庭に何かを植えようと考えているなら、南天はおすすめですよ。

 

 

鬼門除けの方法6.
鬼門、裏鬼門に麒麟(きりん)、青龍、猿の置物を置いておく

麒麟(きりん、中国に伝わる伝説の生き物)、青龍、猿の置物には魔除けの効果がありますので、鬼門除けとしても強い効果を発揮します。

もし鬼門や裏鬼門に水回りや玄関があるのなら、1つこれらの置物を置いてみてください。

それだけでも、それなりの効果が見込めるはずです。

 

 

鬼門除けの方法7.
鬼門、裏鬼門に神社で貰ったお札を貼っておく

神社で貰ったお札を貼るのも、鬼門除けには効果的です。

お札を使った鬼門除けは、陰陽師で有名な安倍晴明がよく使っていたと言われています。

それだけ強力だったということですね。

神社には鬼門除け用のお札もありますので、そういったお札を用意するようにしましょう。

 

 

東京に設置されている鬼門封じ

東京に設置されている鬼門封じ

実は東京には、都市規模での巨大な鬼門封じが施されています。

そして、皇居を囲み、守っているのです。

 

東京に行われている鬼門封じには、五芒星を利用されています。

日枝神社、明治神宮、靖国神社、大國魂神社、東京大神宮という5つの神社を五芒星の形で配置し、結界を貼っているんです。

ちなみにこの5つの神社のことを、東京五社と呼びます。

 

実はこういった大きな鬼門封じは、日本各地に配置されています。

たとえば、京都や大阪にも都市単位での鬼門封じがされているのです。

 

こういった巨大な鬼門封じは、江戸時代、徳川家康が天海の指示のもと行ったと言われています。

陰陽道で鬼門という概念が取り入れられてから以降、日本では鬼門というものをとても重く捉えていたということですね。

 

 

【まとめ】鬼門を必要以上に恐れる必要はない!

【まとめ】鬼門を必要以上に恐れる必要はない!

今回は鬼門、裏鬼門についてお話をしてきました。

 

鬼門(北東)、裏鬼門(南西)とは鬼が出入りする方角であり、そこに水回りや玄関を配置してしまうと家相が悪くなる、という話でしたね。

しかし、日本の家屋の多くは、水回りが北側に集まっている構造になっていますので、おのずと鬼門にもトイレやキッチンが配置されてしまいます。

これをいちいち気にしていては住める家が極端に少なくなってしまいますので、気にしすぎないようにしましょう。

もし無視できないようなら、鬼門除けについてこの記事で説明していますので、こちらを試してみてください。

⇒鬼門除け(鬼門封じ)の方法7つ

 

ただ何にせよ、鬼門は気にしすぎないことが1番重要です。

鬼門を気にしすぎてしまうと、あなたの潜在意識が作用して、本当に災いを引き寄せてしまいます。

 

潜在意識とは、あなたの奥底に眠る深層の意識のことです。

スピリチュアルの世界では、この潜在意識で強く信じ込んでいることは本当に起こると言われています。

いわゆる引き寄せの法則というものですね。

引き寄せの法則についてよく知らないという人は、どこよりも詳しくまとめた記事がありますので、そちらを確認してみてください。

⇒引き寄せの法則の本質とやり方はこの1記事で完ペキ!

 

引き寄せの法則は良いものだけでなく、悪いものも引き寄せてしまいます。

そのため、鬼門、裏鬼門といっても、必要以上に気にしない方が良いんですね。

 

ちなみに、未知リッチでは現在、そんな潜在意識の力を利用して人生を好転させるための無料メール講座を配信しています。

「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」という名前のメール講座です。

おかげさまですでに1万人以上の方に受講していただいており、「恋人ができた!」、「収入が2倍に増えた!」という嬉しい声もぞくぞく届いています。

無料で簡単に受けていただけるメール講座なので、この機会にぜひチェックしてみてください。

⇒3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?

 

鬼門、裏鬼門は昔から使われてきた言葉ですが、きちんと鬼門除けさえしていれば、そこまで気にする必要はありません。

家を建てたり、賃貸を探したりするときにある程度参考にする、くらいに留めておいた方が良いですよ。

 

 

 

この記事の監修者

西澤さんプロフィール西澤裕倖
潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して伝えている…プロフィール詳細はこちら

Facebook / Instagram / LINE / Youtube / Wikipedia

 

コメント

コメントする

目次