【具体例満載】アサーティブな表現で気持ちよく自己主張しよう!

【具体例満載】アサーティブな表現で気持ちよく自己主張しよう!

アサーティブという言葉を聞いたことがありますか?

 

最近ではビジネスの世界でもよく使われるようになり、アサーションを使った講習やコーチングも頻繁に行われているようです。

 

例えば、相手に何かを頼まれたけど本当は断りたい時、あなたはどのように伝えていますか。

相手の反応を気にして遠慮したり、自分の感情に蓋をして我慢していたりしないでしょうか。悩んでしまう時がありますよね。

でも、アサーティブな表現をするだけで、自己犠牲することなく相手に伝えやすくなります。

 

今回は、

  1. アサーティブな表現:アサーティブとは
  2. アサーティブな表現に必要な4つの要素
  3. アサーティブな表現をつかう4つの具体的な方法

について、ご説明していきます。

 

アサーティブな表現を使って上手に自己主張して、円滑なコミュニケーションができるように学んでいきましょう。

 


今あなたの目の前に来ている様々なサインを、もっとあなたの人生に活かしていきませんか?

・最近シンクロニシティがよく起こる
・繰り返し目にする数字や言葉がある
・最近、人生の流れが変わった気がする
・スピリチュアルなことに興味を持ち始めた

など、人は日常の小さなところで、人生の大切なサインを受け取っています。

これらのサインを人生に活かすためには
あなたの潜在意識から不要なものを手放していくことが大切です。

今だけ
LINEお友達登録で

シンクロニシティを日常にし

もっと人生を豊かにしていくための
【潜在意識の書き換え体験】
<無料招待中>です。

他にも総額5万円以上で販売していた、下記の特典を
無料プレゼント中!

★特典1:短時間で潜在意識を書き換えた実演瞬間映像
★特典2:『凡人がお金持ちになるための10の秘密』第一章 85ページ分
★特典3:潜在意識のブレーキを取り除く技術(50分)
★特典4:『新しい時代』における幸せな家族関係の築き方


ぜひ、あなたの人生をより豊かなものにして下さい。


目次

アサーティブな表現:アサーティブとは?

アサーティブな表現:アサーティブとは?
最初に、アサーティブとは何かをご説明します。

アサーティブとは正確にはアサーティブネスと言い、
心理学の分野から来ている言葉です。

アサーティブネスは、コミュニケーションにおいての技法で、
個人の境界線を大事にし、自分も他人も大切にするという発想に基づきます。

 

平たく言えば、アサーティブな表現とは、
相手を思いやりながらも、きちんと自己主張するということですね。

日本人はコミュニケーション下手とよく言われますが、
原因として「自己主張が出来ない」ことが大きく関係しています。

自己主張できない人の特徴として、次のことが挙げられます。
・自分さえ我慢すれば良いと思っている
・相手を思いやるあまり遠慮してしまう
・相手との対立や、相手を傷つけることを恐れて自分の感情に蓋をしてしまう
・自分を卑下している
・受け入れられないのではないかという不安がある
・自己主張すると嫌われてしまうかもしれないと思っている
・褒め言葉を素直に受け取れない

自己主張しないことは、一見謙虚で穏やかな人にも見えます。

しかし実際には、自分の意見をはっきり言わないことで、
責任から逃れようとする無意識が働いていたり、
あいまいな表現で周りをイライラさせていたりしているのです。

 

また、自分の感情に蓋をしているため、
ストレスもたまってしまいます。

自己主張が出来ず悩んでいる人は、
アサーティブな表現をすることで悩みから解放されます。

コミュニケーションには
次の4つのタイプがあるとされています。

 

 1.受け身のコミュニケーション

自分よりも相手を大切に思うため、自分の意見や考え、
気持ちを言えず我慢してしまう、
または最初から言わないと決めている(責任から逃れようとする)、
おどおどしながらのコミュニケーション。

例:「これやっといてくれる?」
受け身君「え?・・・いいよ(本当はこの後急いで行く所があるんだけどなぁ)」

 

2.攻撃的なコミュニケーション

人との関係を勝ち負けで考えているため、相手を見下し攻撃する。
相手の気持ちや言い分を聞かず、相手に意見を言わせないようにして、
自分の意見を通そうとするコミュニケーション。

例:「これやっといてくれる?」
攻撃君「なんで俺に頼むんだよ!俺はもう帰るんだよ!」

 

3.作為的なコミュニケーション

ストレートには言わないが、回りくどいやり方や
棘のある言い方で相手を責め、罪悪感を感じさせるコミュニケーション。

表面では自己主張せず、人を操って自分の望む方向へ持っていこうとしたり
あとで仕返しをする。

例:「これやっといてくれる?」
作為君「う~ん、分かった」→後で「あ~あ、用事があるのに帰れなくなっちゃった」と言う。

 

4.アサーティブなコミュニケーション

個人の境界を大切にし、自分も相手も尊重したコミュニケーション

例:「これやっといてくれる?」
アサーティブ君「手が足りないの?大変だね。やってあげたいんだけど、今日は用事があるんだよね。
できたら他の人にお願いしてもらえないかな?」

 

以上がコミュニケーションの4つのタイプです。

アサーティブな表現が出来ると、
なんだかストレスなくコミュニケーションが取れている気がしますね!

どうしたらストレスなく人とコミュニケーションする
「アサーティブな表現」が出来るようになるのでしょうか?

 

 

アサーティブな表現に必要な4つの要素

アサーティブな表現に必要な4つの要素

ここでアサーティブな表現に必要な大事な4つの要素をお伝えします。

 

 アサーティブな表現の4つの要素

1.相手にも自分にも誠実になる
2.堂々と、自信を持った態度で
3.相手と対等な姿勢で向き合う
4.相手の目を見ながら落ち着いた態度で

 

1.相手にも自分にも誠実になる

誠実になるというのは、相手も自分も尊重するということです。
相手だけ尊重しても、自分だけ尊重してもダメです。

よく「自分を愛せない人は他人も愛せない」と言いますが、
まず、自分が大切な存在、自分の感情は大切だと認識することです。

アサーティブな表現は、まず自分を大切にすることからなんですね。

 

2.堂々と、自信を持った態度で

例えば言葉では「大丈夫、任せて」と言っていても
目をそらしたり伏し目がちだったらどうでしょう?

相手は「本当に大丈夫かな?」と思いますよね。

アサーティブな表現をするには信頼が大事です。

相手に信頼を伝えるためには堂々とした態度で
(威張ったり居丈高になったりするのではなく)
率直に言うことが大事です。

 

3.相手と対等な姿勢で向き合う

自分を大切に思うことともつながりますが、
自分を卑下していると上手に自己主張できません。

なぜ相手は良くて自分はダメなのですか?

 

アサーティブな表現は相手もOK、自分もOKなのです。

あなたが自分を卑下するというのは、
実は同時に相手をも卑下することになるのです。

相手の意見だけが通ってあなたの意見が通らないなんて不平等でしょう?

相手にも自分にも平等にという意識を忘れずに。
アサーティブな表現は心持ちから、ですね。

 

4.相手の目を見ながら落ち着いた態度で

非言語的なアサーティブな表現というのがあります。
非言語的とは態度しぐさです。

自己主張できない人の多くは目を合わせられなかったり、
声が小さくて聞こえなかったりします。

以下の3つのしぐさを注意すれば、
アサーティブな表現に合った態度になります。

1.相手に視線を合わせる
2.リラックスして、時々手や腕を動かしながら話す
3.低い声でゆっくり落ち着いて、小さくない声で話す

 

 

アサーティブな表現をつかう4つの具体的な方法

アサーティブな表現をつかう4つの具体的な方法
では、実際にアサーティブな表現をするために、
4つの具体的方法をご紹介しましょう。

 

1.「人に好かれなくていい、と思ってみる」

え?と思うかもしれません。
しかし、全ての人に嫌われましょうと言っているわけではないのです。

人は色んなタイプがいて、色んな価値観や考えを持っています。

そんなすべての人達全員に好かれるなんて無理ですよね?

自分に合った人、合わない人がいて当然なのです。
その前提を頭にいつも入れておくと、とても楽になります。

アサーティブでない表現:
「学生時代、何かスポーツしてた?」「いいえ」

 

アサーティブな表現:
「学生時代、何かスポーツしてた?」「いいえ、吹奏楽ならしてましたよ

上の例を見てみると、アサーティブでない表現では
相手に合わせようとする意識が働くため、
「いいえ」の後の言葉を探そうとして無言になり、会話が終わってしまいます。

 

アサーティブな表現では「いいえ、だけど私はこうです」と
相手とは違う私を自己主張しているため、
「吹奏楽」という新たなキーワードが出てきて会話が広がる予感がしますね。

 

ただ、そうはいっても、急にアサーティブな表現をしましょうと言われても、なかなか難しいと思います。

それは、人間の深層の意識にあたる潜在意識に、アサーティブでない状態が深く刻み込まれているからです。

潜在意識は意識全体の97%を占めるのですが、普段は表層の意識に覆われているため、自覚することができません。

たとえば、お礼を言いたいときについつい「すみません」と言ってしまったりするのも、この潜在意識がさせていることなのです。

 

そこで、アサーティブな表現を潜在意識に刻み込むためにも、現在無料で配信している「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」の受講がおすすめです。

「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」はその名のとおり、潜在意識を書き換え、人生をより良くすることを目的にしています。

すでに1万人以上の読者さんがいて、潜在意識を書き換えられたことにより、「恋人ができた!」や「収入が2倍になった!」といった、ポジティブな声もいただいています。

無料メルマガ形式なので、気軽に受けていただくことができます。

この機会に、ぜひチェックしてみてください。

⇒3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?

 

 

2.I(私)メッセージを使う

私はこう思う、私はこういう状態です、というふうに、
相手を責めるのではなく自分の状態を
説明することをIメッセージと言います。

「君はなんてことをしてくれたんだ!」
→「僕は非常に不愉快だ」

 

「(あなたは)なんでいつもきちんと片せないの?!」
→「(私は)片してくれると助かるんだけどなぁ」

という具合です。

 

Iメッセージは職場や親子関係にも有効に使えますね。

アサーティブな表現は、自分を軸にすることで
相手に負担をかけないので気持ちも楽になります。

 

3.自分への評価を素直に受け取ってみる

例えばあなたが何かで他人に褒められたとしましょう。

アサーティブな表現を使っていない、Aさんの場合
 相手:「わぁ、○○さん、すごいね!」
 Aさん:「いやいやいや、これは偶然が重なってこういう結果になっただけで、
 実は前回も同じことがあって云々かんぬん・・・」
 相手:「・・・」。

 

アサーティブな表現を使っている、Bさんの場合
 相手:「わぁ、すごいね!」
 Bさん:「ありがとう!(にっこり)」
 相手:(にっこり)

どうですか?
アサーティブな表現を使っているBさんの方が清々しく感じられませんか?

Aさんのように自分を卑下して
自分への評価を素直に受け取れない人は、すぐ謙遜しがちです。

でも褒めた相手は何も言い訳やプロセスを聞きたいわけではないのです。

ただ、素直に感動して「すごいね!」と言っているだけなので、
素直に受け入れたほうがお互い気持ちよくやり取りが出来ます。

アサーティブな表現を使うと、自分も相手も気持ち良いのです。

 

4.言い方を柔軟にする

アサーティブな表現を使わない、
自己主張できない人はなかなか断れないものです。

特に電話が長引いてしまっているときなどは、
なかなか切れずに困ってしまいます。

 

そんなときは、アサーティブな表現を思い出して、使いましょう。

「あ、もうそろそろお風呂に入らなきゃ。話せてよかったよ。」とか、
「今日はもう遅いからまた話さない?楽しかったね」と
やんわり主張すれば良いのです。

これなら相手を傷つけずに、自己主張もできていて、
アサーティブな表現になっていますね。

 

 

アサーティブな表現をつかうなら、過度な謙遜をやめてみる

アサーティブな表現をつかうなら、過度な謙遜をやめてみる

以上、アサーティブな表現についてご説明してきました。

アサーティブな表現は、コミュニケーションを円滑にし、
自分を大切にすることで相手も大事にできるということなんですね。

 

自己主張ができずに悩んでいたり、
コミュニケーションがうまくいかないなら、
まずは「謙遜しすぎないこと」を意識してみてください。

 

自己主張ができない人は、
相手を思いやるあまりに、”自分”をないがしろにしている人が多いのです。

相手を思いやるのと同じように、
自分自身を思いやる姿勢を持ちましょう!

そうすれば、自然とアサーティブな表現ができるようになりますよ^^

未知リッチ

 

この記事の監修者

西澤さんプロフィール西澤裕倖
潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して伝えている…プロフィール詳細はこちら

Facebook / Instagram / LINE / Youtube / Wikipedeia

 

コメント

コメントする

目次