サンキャッチャーのスピリチュアル的効果を解説!吊るし方や吊るしてはいけない場所も紹介。

知ってる?風水から見たサンキャッチャーの効果的なつるし方

サンキャッチャーは太陽の光を家の中に分散させる、綺麗なインテリア雑貨として人気がありますが、実は、風水では運気を上げるアイテムだということをご存知ですか?

つるし方によって運気の入り方も変わってきます。

 

今回は、

  1. 効果的なサンキャッチャーのつるし方
  2. 風水としてのサンキャッチャーの効果
  3. 逆効果!サンキャッチャーをつるしてはいけない場所
  4. インテリア雑貨としてのサンキャッチャー

についてご紹介します。

 

窓辺のインテリアとしてすっかり定着しているサンキャッチャー。あなたの家にもあるかもしれません。

運気をアップするためにぜひ効果的に使ってください。

 

【未知リッチ運営者】西澤裕倖(にしざわひろゆき)

潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。
現在まで4000人以上の個人セッションを通じて、自身で発見した心のブロックの外し方を体系化。

=今だけLINE登録でプレゼント=

【特典①】超秘伝版「潜在意識を書き換える方法」の動画
【特典②】一流セラピストによる「メンタルブロックを外す技術」の動画
【特典③】10分で問題を解決するセッションのまるごと限定動画
【特典④NEW】大手書店で売れ筋ランキング1位を獲得した書籍
『凡人がお金持ちになるための10の秘密』を85ページ無料で読めるPDF

今すぐ公式LINEを登録して、無料の期間限定特典をもらってください!

↓↓↓

目次

1. 効果的なサンキャッチャーのつるし方

効果的なサンキャッチャーのつるし方

サンキャッチャーは窓辺につるすという考え方が一般的ですが、風水的には「室内の柱の角」につけるのが有効です。

柱の角が、リビングのソファや寝室のベッドに向いていると凶とされ、精神的に落ち着かない、安らげないという作用が働いてしまいます。そこで、柱の角の前につるすことで、良くない気を拡散させます。

 

天井の、柱の角の前にテープや画びょうで張り付けてぶら下げるのが効果的です。また、天井に梁がある場合には、梁の段差のところ(出っ張っている一番下の部分)につるすのも効果があります。梁は天井の気圧差を生み、家の中の風水を乱す原因となります。

 

窓辺につるすのは、窓の外に他の建物の角がある場合です。他の建物の角がこちらに向いている場合は、効果があります。

 

 

2. 風水としてのサンキャッチャーの効果

風水としてのサンキャッチャーの効果

風水としてのサンキャッチャーは、光の乱反射によって邪気を拡散する意味があります。家の中に溜まった邪気を、光によって拡散するのです。

 

ですから、サンキャッチャーに使われているクリスタルは、多角形であることが必要最低条件です。時々丸くてつるつるしたものがありますが、それでは逆に邪気を集めてしまう力が働いてしまいます。

 

形は涙型よりまん丸の方が効果的です。涙型は、エネルギーが上に逃げて行ってしまいます。

 

また、サンキャッチャーは、太陽光の当たらない場所にこそ、つるすと効果があります。サンキャッチャーはもともと日照時間の短い北欧などで、太陽の光を少しでも効果的に取り込むために考え出されたもの。太陽の光が当たりにくい場所で、空間のエネルギーを拡散させて、気をチューニングしてくれます。

 

 

3. 逆効果!サンキャッチャーをつるしてはいけない場所

逆効果!サンキャッチャーをつるしてはいけない場所

実は、サンキャッチャーをつるすと逆効果になる場所があります。それは、家の中心と玄関。サンキャッチャーはつるす場所を間違えると、良い気も分散してしまうことになります。

 

家には「太極」、「坐(ざ)」、「向(こう)」があり、太極は家運、坐は財運や健康運、向は金運や社会運に影響し、せっかく集まっているこれらの良い気まで、拡散してしまうことになります。

 

  • 太極・・・家の中心。家運に関係する
     
  • 向(こう)・・・玄関が内から外に向いている方向(玄関の位置ではありません)。金運や社会運に関係する
     
  • 坐(ざ)・・・玄関と反対の方向。財運や健康運に関係する
     

マンションなどでは、坐が窓辺になっていることも多いので、窓にサンキャッチャーをつるすのは、かえって良い気を拡散することになります。

 

また、玄関につるしている人も多いと思いますが、玄関は気の入り口なので、家に入ってきたせっかくの気を散らしてしまう作用があります。サンキャッチャーを玄関につるすとキラキラして運気がアップすると紹介しているものもありますが、多角形のサンキャッチャーは、結局入って来た気を分散させてしまうため、効果はありません。

 

 

4. インテリア雑貨としてのサンキャッチャー

インテリア雑貨としてのサンキャッチャー

サンキャッチャーは欧米では、太陽の光を直接当てて、家の中に乱反射させて楽しむインテリアとして親しまれています。クリスタルに当たった光のプリズムが虹色となり、室内に虹の模様をたくさん作ります。

 

風水にこだわらないなら、こうした楽しみ方もアリですね。サンキャッチャーは人気のあるギフトとして、定番商品になっています。クリスタルのカットによって、室内に映し出される光の形も変化します。また、風でゆらゆら揺れると光も揺れて、とてもきれいです。

 

欧米では、虹はラッキーアイテムとされています。虹を見るといいことがある、虹の根元に行くと幸せをつかむことが出来ると言われています。サンキャッチャーは家の中に虹をたくさん取りこむことで、ハッピーになれるグッズなのです。

 

 

5. まとめ

まとめ

風水から見たサンキャッチャーの効果的なつるし方をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

風水では太陽光の届かない、邪気の集まるところにこそ、つるすと効果的とされています。

 

風水の考え方を活かすなら、家の中心や玄関、窓辺を避けて、柱の角や梁につるしましょう。家の中の風水を整え、多角形のクリスタルが邪気を拡散してくれます。

 

サンキャッチャーは、欧米では虹を生むラッキーアイテム。窓辺につるして太陽の光を拡散するという使い方は、欧米から来たインテリア的な使い方です。

 

風水でも欧米でも、サンキャッチャーは運気を上げてハッピーを呼び込むアイテムであることに変わりはないですね。あなたは風水派?それとも欧米派?

 

未知リッチ

【最後に】今だけ「たった10分で潜在意識の書き換える方法」プレゼント中!

 

記事を読んでいただきありがとうございます。

現在、当サイトの運営者のメンタルセラピスト西澤裕倖による
“特殊なエネルギーワーク”を使った「10分で潜在意識の書き換える方法」をプレゼントしています!


「なぜか人生がうまくいかない…」
「自分が好きになれない、性格を変えれたら…」
「もっと人間心理について深く学びたい」

という方は、ぜひチェックしてみてください。

よくある自己暗示などとは違い、最短10分という短時間で変化を実感できます。

「幼いころからのトラウマがなくなった」
「モヤモヤとしていた悩みがスッキリした」

とご好評いただいています。

【さらに今だけ!特別プレゼント】
ジュンク堂など多数の大手書店で、売れ筋ランキング1位を獲得した西澤の著書
『凡人がお金持ちになるための10の秘密』を85ページ無料で読めるPDFもプレゼント中!

 

この記事の監修者

西澤さんプロフィール西澤裕倖
潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して伝えている…プロフィール詳細はこちら

Facebook / Instagram / LINE / Youtube / Wikipedeia

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次