生きるのが辛い時の対処法と最適な相談相手は?カウンセリングもあり!

ここでは、生きるのが辛い7つの原因と対処法について、詳しく述べていきます。

 

生きるのが辛くて仕方ない、どうしたらいいかわからなくて、あなたはこのページにたどり着いたのだと思います。

 

生きるのが辛いというのは、どうしようもない苦しみに思えます。

けれど、その辛さから解放される方法は必ずあるのです。

 

この記事では、生きるのがつらい原因と、その原因に対する対処法を詳しく解説しています。

もう生きていたってしょうがないと諦める前に、このページを最後まで読んでみてくださいね。

 

 

また、生きるのが辛い時に読むべき本や名言、カウンセラーの紹介などもありますので、必ずあなたの助けになるはずです。

 

辛さに対する対処法を知って、楽しいと思える人生を取り戻しましょう!

 

心のブレーキを取り除く方法動画(50分)
②心のブレーキを取り除く奇跡の瞬間の動画も特別無料公開中!
③心のブレーキ(メンタルブロック)解放セッション無料招待クーポン
④お金のブロックも解放される!ベストセラー書籍PDF版

>>4つのプレゼントを受け取る

無料の『奇跡のセッションLIVE』開催中!
毎回200名以上が参加するオンラインLIVEに参加して
あなたの心のブレーキも解放して
やりたいことを叶える人生を
進むきっかけを手に入れてくださいね。
4000人以上が変化したキセキ体験とは

目次

生きるのが辛い原因7つとその対処法

山の斜面で座り込む男性

ここでは生きるのが辛い原因とその対処法についてご説明します。

 

生きるのが辛い原因は、大きく分けて7つあります。

  1. 仕事や会社が苦痛で生きるのが辛い
  2. 孤独を感じて生きるのが辛い
  3. うつ病で生きるのが辛い
  4. 失恋で生きるのが辛い
  5. 人間関係のしがらみで生きるのが辛い
  6. 病気で生きるのが辛い
  7. 専業主婦に疲れて生きるのが辛い

それぞれ比べられない苦しみがあり、生きるのが辛いと感じます。

 

原因によって対処法も変わってきますので、ひとつずつ詳しく解説していきますね。

 

 

生きるのが辛い原因1|仕事や会社につぶされない方法

仕事のことを考えると生きるのがつらい人が仕事や会社に潰されない方法は、その仕事から離れることです。

 

なぜなら、仕事は生きるための一つの手段であり、生きる目的ではないからです。

 

あなたは今、「それができないからつらいんじゃないか!」と思ったのではないでしょうか。

 

しかし、その仕事から離れられないって、本当ですか?

 

つらいときは視野が狭くなっていて、会社を休んだら自分の代わりはいない、会社を辞めたら家族はどうなるんだと思っている人も多いでしょう。

 

また、この会社を辞めてしまったら、働く場所がないと思っている人もいるかもしれません。

 

しかし、人生=仕事ではありません。

 

また、あなたは誰かのために生きているのでもありません。

 

死ぬほどつらい思いをして仕事をしているのを家族が知ったら、それでもあなたに仕事を続けて欲しいと思うでしょうか。

 

仕事が辛くて会社に行くのが嫌なら、思い切って別の仕事に転職したり、別の収入源を探しても良いのです。

 

毎日会社に行くために窮屈な満員電車に乗り、好きでもない仕事に追われる必要はありません。

 

働かないと人でなしのように思われるのではないかという考えや、それ以前に会社に勤めていなければならないというのは思い込みや刷り込みによるものです。

 

ましてや皆と同じ生活をする必要なんてありません。
仕事は生きるための一つの手段であり、生きる目的ではないのです。

 

今からでも目標を決めて、別の仕事への準備をコツコツとすれば、あなたの未来は確実に変わります。

 

 

生きるのが辛い原因2|孤独感から抜け出す方法

孤独で生きるのが辛いと考える人が孤独感から抜け出すには、何かに一心に集中することと、物理的に1人にならない環境を作ることです

 

何かに集中すると、時を忘れ全てを忘れることができます。

 

生きるのが辛いという感情を、創作意欲に変えて後世に名を残した素晴らしい芸術家はたくさんいます。

 

ゴッホやヘンリー・ダーガーなども有名ですね。

 

もちろん別に芸術家になる必要はなく、自分が集中できると思うことなら何でも良いのです。

 

読書やランニング、掃除、料理など、日常で苦もなくできることが一つくらいはあるはずです。

 

何かに集中するのに、意味づけや目的を持たないといけない気がする人もいると思いますが、それも必要ありません。

 

目の前のことを一生懸命するだけで充実した時を過ごせるし、長い時間をかけて継続したことは必ず何らかの身も結びます。

 

孤独感に苛まれて生きるのが辛いと考える人は、もしかしたら親しい友人がいない、家族と不仲または家族がいないなどの理由があるかもしれません。

 

親しい人がいないと、1人で生きていく不安を漠然と抱えることになります。

 

物理的に1人でいることの不安を解消するなら、気にかけてくれる誰かを作りましょう。

 

ボランティアや趣味のサークル、地域の活動に参加するなど、連絡の取れる拠り所を作っておくことです。

 

どこかに所属している、誰かと繋がっていることは、安心感につながります。

 

参加すると言って当日顔が見えなければ、心配して連絡してもくれるでしょう。

 

孤独感から抜け出す方法は、何かに集中することと、物理的に1人にならない環境を作ることです。

 

 

生きるのが辛い原因3|うつ病の辛さから脱出する正しい方法

うつ病が軽い場合は、できる範囲内で休息時間を多くするのが一番です。

 

会社や家事など、他の人が絡んでいる場合はなかなか実行が難しいかもしれませんが、ちょっと辛いと思ったら半日でも休むなど、心身を休ませる時間をとりましょう。

 

うつ病で辛い時は、焦燥感や不安感、自己否定などネガティブな感情の波が押し寄せてきます。

 

それは自分の心身からのサインだと考えて、少しゆったりしてみましょう。

 

自然の多い公園でのんびりしたり、昼間からお風呂に入ったり、美味しいものを少しだけ食べたりするのも良い方法です。

 

頑張ることを少しだけやめて、自分に優しくすることを許してあげてください。

 

その際、「頑張れ!」という人の意見や「どうして自分はダメなんだ」という自分を責める心の声を聞く必要はありません。

 

「今この状況が自分にとって不適切だから気持ちが重くなっている」と考えて、ストレス状態を緩和するのが先決です。

 

また、毎朝朝日を浴びることも重要です。

 

朝日は幸せホルモンと呼ばれる脳内物質セロトニンが分泌される元です。

 

うつ病はセロトニンの欠乏が原因の一つだとも考えられており、毎日30秒ほど朝日を浴びるだけで、このセロトニンが補給できます。

 

不眠状態が続いている、起き上がれない、気力がなく何もできないなどうつ病が重い症状の場合は、直ちに病院に行きましょう。

 

うつ病は、昔は心の風邪などと言われていましたが、現在では他の疾患と同様治療対象の立派な病気です。

 

そして、うつ病はその人の性格や人格に由来するものではありません。

 

しっかりと病院で治療し、状況をよくすることが大切です。

 

また、病院で処方された薬は、自分勝手にやめたりまた飲んだりすると副作用がある場合が多いので、必ず医師の指示通りに服用しましょう。

 

 

生きるのが辛い原因4|失恋の悲しみを癒す方法

失恋の辛さを乗り越えるには、感情にどっぷりと浸かることと、そんな自分を客観的に見ることが重要です。

 

失恋の苦しみを乗り越えるには時間経過とともに感情の変化の段階があるので、それを味わいつつも俯瞰して見るのです。

 

失恋から立ち直る時の変化の段階は次の通りです。

  • 失恋の悲しみを癒す段階1:混乱した感情
  • 失恋の悲しみを癒す段階2:後悔と罪悪感
  • 失恋の悲しみを癒す段階3:空しさと虚無感
  • 失恋の悲しみを癒す段階4:少しずつ前進
  • 失恋の悲しみを癒す段階5:前向きと感謝

では、順を追って説明しますね。

 

失恋の悲しみを癒す段階1:混乱した感情

失恋当初は感情の混乱期です。

 

事実を受け入れがたく、どうして?という疑問ばかりが湧いてくるでしょう。

 

また、怒りや悲しみもグルグルと渦を巻くように湧いては消えを繰り返します。

 

そんな嵐のような感情を無理に抑え付けるのではなく、どっぷりと浸って味わいましょう。

 

怒る時は怒り、泣く時は泣いても良いのです。

 

渦中にいる時はもちろんとても苦しいですが、やみくもにポジティブになろうとしたり平然を装うと、うずまく感情の行き場がなくなって人や自分を傷つけることになります。

 

怒りや悲しみは思う存分出して、感情に素直になりましょう。

 

ただし、他人や自分に危害を加えてはいけません。

 

また、友人や親しい人を頼って話を聞いてもらうと、それだけで気持ちが落ち着くこともあるので有効です。

 

 

失恋の悲しみを癒す段階2:後悔と罪悪感

最初の感情の嵐が過ぎると、今度は後悔や罪悪感が生まれてくるので、これも素直に受け入れましょう。

 

「あの時ああしていれば別れずに済んだのかもしれない」「こうなるとわかっていたらもっとこうすればよかった」という気持ちが浮かんできたら、打ち消したりせずに「ああ、今自分はこう考えている」と客観的に見つめてみます。

 

この段階では自分自身を責めてしまうかもしれません。

 

しかし、あまり自分を責め過ぎると自己否定感につながるので、自分を責めすぎないようにしましょう。

 

失恋はあなたのせいだけでなく、タイミングや相手の都合など色々な要素が絡み合っているのです。

 

自分自身を過度に責めるのではなく、反省点があるなら今後に生かし、気持ちを殺さずに吐き出すことが重要です。

 

もし聞いてくれる人がいるなら良いのですが、ネガティブな気持ちや愚痴を人にこぼしたくない場合は、紙に書いて捨てるという簡単な方法もあります。

 

ここでもポイントは、感情を抑えずに吐き出すということです。

 

 

失恋の悲しみを癒す段階3:空しさと虚無感

時間が経つにつれて、気持ちは落ち着いてきますが、入れ替わりにやってくるのが空しさや虚無感です。

 

何をしても楽しめないし、やる気が出ない、そんな状態です。

 

表面上では立ち直ったように見えるので、「新しい恋を探しなよ」などと言われるかもしれません。

 

しかし、まだまだ心は癒えていないので前向きになるのは辛いでしょう。

 

この時点でも大切なのは、自分の感情を無理やり前に引っ張らないことです。

 

落ち込んでいる時はその感情を受け入れてあげましょう。

 

苦しい時には落ち込んでいても大丈夫です。

 

失恋は苦しいですが、そこにとどまり続けることはないのですから。

 

 

失恋の悲しみを癒す段階4:少しずつ前進

落ち込みから回復してくると、少しずつ笑うことができるようになってきて、前進したい気持ちが出てきます。

 

しかし、まだ何かの拍子に思い出してチクンと心が痛むことや、泣き出したくなることもあります。

 

それでも、もうそろそろ前を向かなきゃ、と思える日がやってくるので大丈夫です。

 

それは諦めの感情にも似たもので、ネガティブな感情を味わいつくした後は「いつまでもここにとどまっていても仕方ない、もう頑張れる」という気持ちが出てくるのです。

 

とはいえ、思い出を思い出すようなものをわざわざ目先に置いておいて、辛い気持ちになる必要はありません。

 

思い出の品物は処分して目につかないようにしたり、思い出の場所は避けるなど、自分で自分の心を守るのも大切です。

 

この段階では、もう立ち直る力もかなりついてきているので、立ち直りの手助けの一環として自己防衛するのも必要なのです。

 

 

失恋の悲しみを癒す段階5:前向きと感謝

この段階では前向きな気持ちもかなり出てきて、感謝の気持ちも自然と湧いてきます。

 

辛い記憶も薄れつつあり、「今自分がこうしていられるのもあの失恋があったからこそ」と感謝する気持ちも出てくるでしょう。

 

失恋は一つの経験として気持ちの整理もでき、新しい恋や出会いにも前向きになれます。

 

一つ一つの段階に丁寧に向き合って現実を受け止めることによって、心がきちんと癒され、人としての魅力も増して成長することができるのです。

 

ここまでくるのには個人差があり、1年の人もいれば3年かかる人もいます。

 

しかし、時間の経過とともに必ず立ち直れます。

 

そして、新しい出会いや新たなことに挑戦するパワーも回復して、笑顔を取り戻して生活しているでしょう。

 

 

生きるのが辛い原因5|人間関係のしがらみから解放される方法

芝生に映る人影

人間関係のしがらみで生きるのが辛い人は、自分の課題と相手の課題を分けて考えると楽になります。

 

課題を分ける=課題の分離とは、人にはそれぞれ人生の課題があり、お互いの課題に干渉せず分離して考えるということです。

 

「課題の分離」はアドラー心理学の思考法の軸となるもので、これを実践するととてもシンプルに生きることができ、ストレスが減ります。

 

人間関係が複雑になってしまうのは、相手の課題を背負いこんだり干渉したりして悩むからです。

 

例えば子どもの結婚に口出しする親などがよくいますね。

 

「その結婚は認めない」など、ドラマでもよく見ますが、そもそも結婚するのは結婚する当事者同士であり、親ではないわけです。

 

親は自分の経験や常識と照らし合わせて、子どもが苦労しないようにと心配します。

 

しかし、結婚して苦労を選択するのは子どもであり、子どもの課題なのです。

 

もし親が子どもの苦労を見たくない、苦痛だというなら、それは親の課題になります。

 

子どもが、親が許してくれないから結婚できないと考えるのは、親の課題に干渉することであり、親の「人としての成長」を阻んでいることにもなります。 

 

もっと簡単にいうと、「人は自分の思い通りにできない」と考えることです。

 

自分の思い通りにできるのは、自分の心や行動だけです。

 

人は自分と違うので、思い通りにはいかない、そして裏を返せば自分も人の思い通りに動くのは無理だということも頭に入れておきましょう。

 

そもそも人間関係のしがらみが辛いと思う人は、「自分はこんなにしているのに、相手は自分の気持ちを察してくれない」と思うことが多いものです。

 

しかし、自分の思い込みで良かれと思ってすることが、本当に相手のためになっているかどうかは、その相手にしかわかりません。

 

もし相手を思って助けたとして表面上では感謝されても、長い目で見ればそれは必ずしも相手の成長にとって最良だったとは限らないのです。

 

人の課題と自分の課題を分けて考えると、シンプルな生き方になり、余計なストレスもなくなります。

 

 

生きるのが辛い原因6|病気の苦しみを乗り越える方法

病気で生きるのが辛い人は、自分の心と向き合うとその苦しみを乗り越えることができます。

 

自分の心と向き合うことで、自暴自棄にならずに生きていることへの感謝や小さな幸せを見つけることができます。

 

自分が病気だと知ると、まず感じるのは絶望感です。

 

健康が当たり前だと思って生きてきたこれまでが、もう当たり前ではなくなってしまうからです。

 

最初はくよくよしてしまうかもしれませんが、その気持ちに溺れずに現実と向き合うことが大切です。

 

特に重い病気になると、自分のコントロールが効かないので諦めざるを得ません。

 

そして、少しでも最善を尽くそうと病気を克服する方法を模索したり、残されたこれからの人生をどう生活していくかと考えたりする人は、病気の苦しみを軽減することができます。

 

病気を受け入れて気持ちを切り替えられるからです。

 

すると、看病してくれる人や自分の気持ちを和ませてくれる人や物に感謝の念が湧いたりします。
今までより健康に詳しくなって、以前より健康になれるかもしれません。

 

また、自分はどうしてこのタイミングで病気になったのだろう、と病気になった意味を考えて、新たな生き方が手に入る可能性もあります。

 

大病になったとき、視点を変えて絶望から這い上がった実体験を、こちらのページでご紹介しています。
「人生のどん底から這い上がるには?人生逆転する方法と4つの方法」

その他にも人生のどん底をチャンスに変える方法を述べていますので、ぜひ併せてお読みください。

 

病気になって苦しいときこそ、病気から目を背けるのではなく、病気や自分の心を向き合うことで、病気の苦しみを乗り越えることができるのです。

 

 

生きるのが辛い原因7|専業主婦に疲れた時の方法

専業主婦業に疲れて生きるのが嫌になった時は、ちょっとだけものの見方を変えてみましょう。

 

専業主婦で辛い時は、価値観を変えてみると意外と楽になります。

 

専業主婦の辛さは、やった人でない限りなかなかわかってくれませんね。

 

24時間365日休みなしの給料なしで、小さな子どもでもいればほんの少しの自分の時間すら持てません。

 

旦那様が忙しければ休日も手伝ってはもらえず、家事や育児や雑用を全て1人でこなしている人もいるでしょう。

 

そんな毎日では世界が狭くなり、世間からは取り残されている気分にもなりがちです。

 

この状況だと、支えてくれる人もいなければ、まさに孤軍奮闘ですね。

 

専業主婦で疲れている人は、完璧にやろうとする真面目で優しい人が多いです。

 

自分のことよりも子どもや旦那様のことを優先し、親戚づきあいや近所づきあいもそつなくこなし、自分はいつも後回しです。

 

そんな完璧な主婦は疲れて当然ですね。

 

そこで、目先を変えて手を抜く工夫をしてみましょう。

 

掃除や洗濯、日々の買い物などは毎日ではなく1週間に1度まとめてするようにすると、時間にも余裕ができます。

 

お子さんが大きくなれば、自分の思い込みでやらねばならないと思っていたことも少しずつ緩められます。

 

ご飯の時間や子ども優先でやっていたことなどを緩めてみると、意外にイライラしなくなるものです。

 

また、話を聞いてくれる友人と月に一度くらいは遊びに行くなど、自分の時間を作るのもいいでしょう。

 

もし旦那様が話を聞いてくれそうなら、不満をぶつけるのではなく自分の思っていることを伝えてみましょう。

 

専業主婦がまずすべきことは、それまでの価値観を捨てて自分に優しくすることです。

 

自分に優しくできるようになると、ストレスが減るのでイライラや虚しさが減ってきます。

 

 

生きているのが辛い時に読みたい本や名言

開いた本の上にハート形のひもが通っている

生きているのが辛い時、本や先人の名言によて救われることもあります。

 

ここではそんな辛い時に読みたい本や名言などをいくつか集めてみました。

 

生きているのが辛い時に読むべき本

まずは、生きているのが辛い時におすすめする読むべき本をご紹介します。

むなしさの心理学 諸富祥彦

むなしさの心理学

むなしさとは何かをわかりやすい言葉で解説した本。

心理学の観点から、むなしさは自分へのメッセージだと知り自分を見つめ直すことを説いています。

 

うつヌケ 田中圭一

うつヌケ

うつの経験のある漫画家が、うつの経験者にインタビューを重ね、それぞれがうつから抜けるまでを描いた本です。

鬱は特別なものではなく、誰でもなりうる身近なものだと教えてくれます。

 

奇跡のリンゴ 木村秋則

奇跡のリンゴ

極貧、誰からも理解されず絶対不可能と言われてきたリンゴの無農薬栽培を成し遂げた木村さんの感動ノンフィクション。

諦めなければ必ず叶う!と元気をもらえる一冊です。

 

生きているのが辛い時に読みたい名言

次に、生きるのが辛い時におすすめする名言をいくつかご紹介します。

あきらめなければ必ず道はある、必ず。

豊田佐吉:トヨタグループ創業者

成熟するためには、遠回りをしなければならない。

開高健(小説家)

人生の経験とは、それをバネにして成長するための教訓なの。だから本当にひどい出来事なんてないわ。

スーザン・サマーズ(米国女優・作家)

山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。

松下幸之助(実業家、パナソニック創業者)

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。

孔子(思想家、儒家の始祖)

人生に失敗がないと、人生を失敗する。

斎藤茂太(精神科医・随筆家)

運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。

中谷彰宏(作家・俳優)

我々の苦悩の中でも最も歓迎できないのは、自分の存在を軽蔑することだ。

モンテーニュ(哲学者)

 

 

 

【もう生きるのがつらい】カウンセラーに相談して楽になる

木のテーブルでお茶を飲みながら話をする女性二人

生きるのが本当に辛い時は、カウンセラーに相談しましょう。

 

カウンセラーは、生きづらさを楽にするプロです。

 

1人で悩んでもどんどん深みにはまってしまい、答えが出ないばかりかストレスも溜まる一方で負のスパイラルに入ってしまいます。

 

誰にも相談できない時にはプロを頼りましょう。

 

プロのカウンセラーは、あなたを否定せずに話を親身になって聞いてくれます。

 

そして、どうしたら生きやすくなるのかの手助けをし、その悩みから解放されるように導いてくれます。

 

カウンセラーと一口に言ってもいろんなカウンセラーがいます。

 

実力のないカウンセラーや自分に合わないカウンセラーにあたってしまうと時間とお金ばかりかかり、場合によっては悩みがより深刻になってしまうので、カウンセラー選びはとても大切です。

 

かといってプロのカウンセラーを一から探すのはとても大変ですので、未知リッチでは初めてでも安心して頼れる西澤さんというカウンセラーを推薦しています。

 

西澤さんはこれまで3000人以上を、生きづらさから救ったスペシャリストです。

 

ものの見方を変えてくれ、生きやすくしてくれます。

 

初めての人でも効果を実感している人がたくさんいるので、実際にカウンセリングにかかった人の声もご紹介していますので、一度ご覧になってみてください。

 

ちなみに現在、未知リッチでは西澤さん主催のメール講座を無料配信しています。

潜在意識で人生を書き換えるメール講座」という名前で、人の意識に焦点をあてた講座です。

この講座内にて、今だけ期間限定で、西澤さんのカウンセリングをお得に受けていただけるご案内をしています。

「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」を受けていただければ、西澤さんのことを知ってからお得にカウンセリングを受ける、ということもできますので、ぜひチェックしてください。

⇒3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?

 

 

 

【まとめ】生きているのが辛いと感じたら適切な対処を!

文字が書かれたカラフルなキャンディー

生きるのが辛いのは、主に次の7つの理由がありました。

  1. 仕事や会社が苦痛で生きるのが辛い
  2. 孤独を感じて生きるのが辛い
  3. うつ病で生きるのが辛い
  4. 失恋で生きるのが辛い
  5. 人間関係のしがらみで生きるのが辛い
  6. 病気で生きるのが辛い
  7. 専業主婦に疲れて生きるのが辛い

これらの対処法をそれぞれお伝えしてきましたが、どの場合でも大切なことは自分を大切にすること、そして事実や感情と向き合って対処することです。

 

現実をしっかりと把握しなければ、受け止めることはできません。

 

また、現実を受け止めて湧き上がる感情を受け入れなければ、次に進むこともできないのです。

 

人生にはその人が乗り越えられないようなことは起こらないといいます。

 

辛いことを乗り越えてこそ、ひとまわりもふたまわりも人間的に成長し、より魅力的な人物になれるのです。

 

ただ、どうしても1人では乗り越えられなければ、カウンセラーというプロの手を借りましょう。

 

生きているのが辛いと感じた時には、適切な対処をして安心して乗り越えることが重要です。

 

この記事の監修者

西澤さんプロフィール西澤裕倖
潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して伝えている…プロフィール詳細はこちら

Facebook / Instagram / LINE / Youtube / Wikipedia

 

コメント

コメントする

目次